私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

娘と一緒に旅し経験した、子連れ海外旅行ガイド

【オーストラリアの小学校】小学校2年生終了!今年1年の家庭学習まとめ

 

f:id:RnMtravelwithkids:20181222102538j:plain

2年生が終わり、明日から娘は長い長いオーストラリアの夏休みに入ります。

 

自分用の覚書として、今年1年間した家庭学習について、ざっとまとめて書いてみたいと思います。

もし良かったら暇つぶしにでも読んでみて下さい!

 

娘が好きなことも家庭学習には取り入れるようにしています。

オーストラリアで生活する、娘の1日のスケジュールについても紹介しています。

 

目次:

 

娘が今年1年で読んだ本は221冊、本を沢山読むことでリーディング力がUP!

 

このブログでも何回か書いたことがありますが、オーストラリアの小学校(公立)は日本のように沢山宿題が出ることは、あまりありません。

 

あってもスペリングが週に5語とか、日本と比べるとあってないようなもの。

 

ただ毎日20分の家庭での読書だけは推奨されていて、学校でも読書の時間をつくるなど(娘の学校)力を入れています。

 

1年生までは絵本を好んで読んでいた娘。

2年生になってからは絵本よりも、絵が少なくページ数が多い本を読むようになりました。

 

また、graphic novelsと呼ばれるような漫画のような本も読むように。

色々なジャンルの本を幅広く読んでいます。

 

学校から読んだ本の記録をつけるリーディング・ジャーナルを貰っており、1冊読むごとに記録をつけているのですが、今年は(今日まで)221冊の本を読みました。

 

f:id:RnMtravelwithkids:20181222102604j:plain

今日貰った通知表ではリーディングが半年前に比べてかなり伸びていました♡

 

ライティングも4年生レベルだったので、頑張ったと思います。

読書を続けるとリーディング・ライティング力は伸びることを実感しました。

 

オーストラリアの通知表についても紹介しています。

 

8歳の娘が大好きな、おすすめの本達

 

Whatever After   Sarah Mlynowski

 

娘が今年一番好きだった本は、このWhatever Afterシリーズ!

 

かなり長いのですが、面白いようで1日で1冊読んでしまうことも!

 

半年の間に今出ている分を全て読んでしまいました。

ニューヨーク・タイムスでもベストセリング本として選ばれているシリーズです。

 

WeirDo  Anh Do

 

多くの才能を持つ、オーストラリアのAnh DoさんのWeirDoシリーズも今のところ全部読んでいると思います。

 

挿絵が多く内容が面白いので、さくさく読めてしまう1冊。

男の子でも楽しめるシリーズだと思います。

 

The Wizards of Once  Cressida Cowell

 

映画化もした、How to train your Dragonと同じ著者のThe Wizards of Onceも娘が好きな1冊です。

 

The Wizards Of Once - Cressida Cowell

 

残念ながら、ハリーポッターシリーズの本はあまり好きではなかった娘(映画は好きだけど!)

そのかわりに「これはどう?」と図書館のスタッフに薦められたのがThe Wizards of Onceでした。

 

同じくらいの難易度だと思うけど、こちらは面白かったよう。

2年生になり、好きな本にも好みが出て来たようです。

 

Amulet  Kazu Kibuishi

 

グラフィック・ノベルズ(漫画)では、このAmuletシリーズにはまって読んでいます。

 

日系アメリカ人のKazu Kibuishiさんが書いている漫画です。

 

私はまだ読んでいないのですが、週末外食に行く時はリュックに入れて持って行き、料理が来るまでの時間に楽しそうに読んでいます。

 

年齢別の英語の絵本のおすすめ50冊を紹介しています。興味がある方は読んでみて下さい。

 

タブレットを使った勉強/MathleticsとスクラッチJr

 

f:id:RnMtravelwithkids:20181222102719j:plain

娘の学校では、2年生は4人につき1台のipadを使って勉強しています。

 

勉強にかなり取り入れているようで、家でも私以上にipadを上手に操作します…(・_・;)

 

家では1週間に1回だけ。

コーディングの勉強でスクラッチJrをする時にipadを使わせているのですが(20分程)時々私の知らないような機能を使ってみたりするので、驚かされることがあります。

 

本当はあまり小さい時からデジタル機器を使って勉強するのはな…と思っているけど、きっとこれからの時代は全てがデジタル化していくし、私みたいな考えは時代遅れなんでしょうね…。

 

算数に関しては、最近入会したMathletics(1週間に2回、20分)と来年に向けてNAPLANの問題集(週4回2ページ、約10分)をしています。

 

娘が勉強している間は大体横に座って見ているのですが、どうやら分数が苦手なようで結構間違うんですよね…。

 

私も苦手だったよ、分数!!!

 

蘇る嫌な記憶…(・_・;)

夏休みは分数を簡単なところから一緒に学び直そうと思います。

 

NAPLAN(全国テスト)は本当にゆる~く勉強中。

 

あまり難しくないと思うので(問題集を見る限り)問題用紙の読み方・書き方を覚えれば良いかな…くらいの気持ちでやっています。

あまりひどい結果だと不安になるけど、普通だったら全然問題なし!

 

掛け算と割り算、英語で算数を教えるのは難しい

 

掛け算は1~5、10の段は出来るように。

6~9の段はまだまだなので、夏の1ヶ月半の間に少しずつ出来るようになればと思っています。

 

オーストラリアはのんびりだと聞いていたけど、すでに2年生で割り算も始まっているようで、これから勉強がどんどん難しくなっていくのに、ついていけるか不安…(私が!

 

日本語が段々とあやふやになって来ている娘。

簡単な内容でも、英語で算数を教えるのは私にとって本当に難しいんです。算数に関する知らない英語の単語もいっぱい!

 

まるで私も娘と一緒に算数を(英語で)一からやり直しているような気分になります…(・_・;)

 

スペリングの勉強

 

f:id:RnMtravelwithkids:20181222102636j:plain

年季の入ったスペリングの単語プリント。

プレップの時から、ずっと家で使っているものです。

 

プレップの時は簡単なものを1週間に5語から始め、3年間使い続けて練習しているうちにこんなにボロボロになってしまいました。

今ではかなり難しい単語も間違えずにつづることが出来ます。

 

私の方が娘にスペルを教えて貰う日も近いかもしれない…。

 

ターム中の1日の家庭学習は20分

 

● Mathletics(算数)週に2回、20分+Live Mathletics

 

● 本読み 毎日20分以上(好きなだけ!)

 

● スペリング 週に2回、10語+間違えた単語は練習3回(次回確認)10分

 

● スクラッチJr(コーディング) 週に1回、20分

 

● NAPLAN問題集 週4回×2ページ 10分

 

● その他色々

 

夏休み中は毎日時間がたっぷりあるので30分×2回、午前と午後で家庭学習をする予定。

 

週末は家庭学習はお休み。

出掛ける予定が入っている日は1日30分だけでも良いかな?と思っています。

 

まとめ

 

明日から長い長い夏休みが始まります。

家庭学習はターム中と同じでのんびり、楽しくを心がけて続けようと思っています。

 

それから……あんなに練習して乗れるようになった自転車が、3ヶ月乗っていない間にまた乗れなくなった!ので、夏休み中は自転車に乗れるよう再度頑張って練習することになりそうです(・_・;)

 

小学生の子供を持っている方は1日どれくらいの時間をかけて、どんなことを勉強していますか?

良かったら参考にしたいので是非教えて下さいね♡

 

以上、【オーストラリアの小学校】小学校2年生終了!今年1年の家庭学習まとめでした。